お茶の水
2023-12-08


御茶ノ水駅周辺の景色です。

禺画像]
ニコライ堂。
大学の第二外国語はロシア語でした。
当時は東西冷戦時代で『英語とロシア語が話せれば、どっちに転んでも何とかなるかな』と考えたわけです。
成績は、ポーリュシカ・ポーレをロシア語で歌って『A』をゲットしました。

禺画像]
聖橋からの定番の景色も秋色です。
一番奥に見える緑色の鉄橋まで歩きます。

禺画像]
秋葉原との間にある鉄橋です。

お茶の水、秋葉原、神田、この辺を歩くと色々と被写体が見つかります。
[建物・街並み]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット